トップページへ
Exif対応

日立市土砂災害 2023/9/8(金)

日立市の「台風13号に関する対応状況について」のページによると、2023年9月8日に台風13号の東側にある発達した雨雲が日立市にかかって線状降水帯が発生し、1時間雨量が 97mm、24時間雨量が 268mmと日立市観測史上最大の記録となった。15時37分に大雨警報、16時に土砂災害警戒情報、17時12分に洪水警報が発表された。同日19時の全国ニュースで数沢川と平沢川が合流する地点で越水し、日立市役所駐車場が水没している映像を見てびっくりした。2017年に新庁舎に建て替えられた市役所地下の発電設備が水没し、対策本部を近くの消防署に移したことが報道された。日立市を南北に貫く常磐自動車道の日立北IC と日立南太田IC 区間が上下線とも通行止めとなった。上り線は翌 9日に解除されたものの、土砂崩れの酷かった下り線は 11日に解除された。この影響で市内の R6、R245 は数日渋滞が続いた。

日立市宮田町と常磐自動車道の被害状況については朝日航洋株式会社の令和5年9月の台風13号による被害状況等の航空写真(福島県、茨城県)の航空写真で閲覧できる。なお、以下は編者の活動範囲内なので日立市内の画像に限らない。

小木津山

翌9日午後に小木津山の林道入ってすぐの状況である。路肩が川に侵食され道幅が半分となっていた。今までも台風や大雨の後に川の水量が増したり、土砂崩れが起きたり、路面に溝ができるような事はあったが、ここまで酷いのは初めて見た。上流側では川と路面の境目が分からないくらい水量が増えていた。これより下流側では東連津川が氾濫し、道路に堆積した泥を片づけていた。当日は R6 の渋滞と日立市清掃センター前の土砂崩れによる通行止めで県道10 も渋滞し帰宅するのに時間がかかった。

GeoHackで地図を表示  Kashmir3Dで地図を表示


金成

翌週の 17日に撮影した高萩市金成の林道の状況である。この林道は、下手綱で氾濫した関根川の支流である関根前川沿いに伸びている。山側から崩れた土砂が路面を覆っている。ここに限らないが倒木があちこちに見られ、路面を覆った泥で走り難かった。この場所は倒木をどかせば半分は元の路面が見えているので通過できたが、この先で路面が完全に土砂で埋まって通れない箇所では道路を横断するように溝もできていた。この後、北茨城市内野から横川へ抜ける林道を走ったが、大きな土砂崩れは無かったものの急坂で溝の深い路面の通過に難儀した。

GeoHackで地図を表示  Kashmir3Dで地図を表示


高鈴山西斜面

23日に高鈴山西側の町屋から林道に入って 1.5km の地点の状況である。道を斜めに横切るように水が流れて路面に深い溝が出来ている。ここに至るまでも道に沿って土砂が流れた様子が見られ、溝が掘れて玉砂利が路面を覆っていた。登りは勢いで通過できたものの下りは前輪が玉砂利に埋まって走り辛かった。

GeoHackで地図を表示  Kashmir3Dで地図を表示


JX金属土砂崩落

23日に撮影した、ニュースで何度も映し出された JX金属の土砂崩落現場を県道36 から見上げた状況である。県道36 は宮田町から入四間町までしばらく通行止めだったが、撮影した日に解除された。解除されても 3か所で片側交互通行となっていた。県道沿いの宮田川内に沢山の倒木が見られ、路肩に残った土砂の様子から県道が相当な量の土砂に覆われたことが想像された。路面に残った黒い土が不気味だった。この土砂崩れによる民間車両の確認と乗車者の救助のために自衛隊への派遣要請があった。

GeoHackで地図を表示  Kashmir3Dで地図を表示


JX金属駐車場

同じく 23日に撮影した、JX金属の土砂崩落の現場から更に山側に進んだ JX金属の駐車場の土砂崩れの様子である。下の方に駐車車両が埋まっているのが見える。片側交互通行はこの手前の日昭丸運の前後、この駐車場のすぐ先、毎年つららのできる場所の3か所だった。いずれも片側一車線を完全に塞いで土嚢が積んであった。ニュース映像を見ると最大で 5列3段程度土嚢が積んであるように見える。1時間当たり 4mm の雨が確認されると再び通行止めにする予定だそうで、今なお予断を許さない状況だと思う。撮影した翌週 10月1日の雨で通行止めとなった。

GeoHackで地図を表示  Kashmir3Dで地図を表示


高原地区十王川

30日に撮影した、たかはら自然塾と十王ダムの中間位に位置する古田周辺、県道60 片側交互通行区間での十王川の様子である。県道60 は山部交差点から横川のグリーンふるさとラインの分岐までずっと通行止めで、県道36 と同様に 23日に通行止めが解除された。この区間は山側からの土砂崩れが酷く、写真を見ても分かるようにガードパイプが土砂に押されて倒れてしまい、代わりにオレンジ色のネットが掛かっている。交互通行区間以外にも山側に県道36 と同様に 5列3段程度土嚢が積まれた場所があり、この写真には移って写っていないが一部区間路面にはまだ泥が残っていた。この区間も県道36 と同時に 10月1日の雨で通行止めとなった。

GeoHackで地図を表示  Kashmir3Dで地図を表示


その他、高原の沢平地区ではそこに至る市道が土砂崩れで完全に孤立し、県防災ヘリコプターで水、食料など搬送したことが報道された。日立市に移り住んでから結構時間が経つが、東日本大震災から久し振りに活動範囲内で土砂災害を目にし、改めて自然災害に対して備える必要を感じた。