毎年恒例の名古屋のバイク屋バイク&バイク主催の渋温泉での宴会のあるツーリング。今年は昨年と同様、二日共快晴となった。今年は慣らしが終わったばかりのTT-R250 で出かけた。到着が早過ぎるても待つのが長いし、かといって出発が遅いと途中の渋滞が嫌なので、5/3 は 6:30過ぎに日立を出発した。昨年と同様、本山トンネルを越え R349 を北上し、竜黒磯トンネルから水府村に抜け、R289 を西進した。この時点で既に家族連れの車が多かった。喜連川町から前方の那須連峰に雪が積もっているのが見えた。
日光市内の渋滞を抜け、明智平の駐車場で休憩し、宇都宮ナンバーのバイクの二人組みと目の前の男体山の話をした。今年も珍しくく第一いろは坂と男体山が良く見えた。中禅寺湖に降りて給油し、戦場ヶ原から雪の残っている金精峠を越えた。金精峠トンネルから下って行くと路肩の雪はバイクの高さほど残っていてびっくりした。本ページ最後の写真にあるように菅沼は凍っていた。沼田市まで降りて写真のラーメン屋で昼食にした。
中之条町を抜け、吾妻渓谷は渋滞していたが、毎年一番混むクランク状の箇所に新しい道が出来ていてスムースに通過できた。長野原町から進行方向の山々が雪で覆われているのが見えた。草津温泉に登る途中、標高の低い方に桜が咲いていたが、高い方にはつぼみもなかった。
渋峠に近付くと写真のように雪の壁。過去十年走って、ここまで雪が残っているのは初めてだった。更に下り始めると写真の電光掲示板には「スノーシェード内凍結 通行注意」の文字が。実際路肩は凍結しており慎重に通過した。
志賀高原のスキー場はどこも盛況で、路上駐車の車の間をだらだら下って、湯田中で給油。宿屋に到着したのは 15:30、走行距離は 350km だった。
翌 5/4 も快晴、いつものように階段で記念撮影し、出発。菅平へ登る道も毎年少しずつ整備され拡幅区間が延びていた。いつものように頂上の喫茶店「鈴蘭館」でお茶にしようとしたが、まだ開店していなかった。名古屋組みは天気があまりに良いので休憩もそこそこに走り出した。編者もここからはまた一人旅である。
鳥居峠から長野原町へ戻ってきて、行きと逆向きに中之条町、沼田市へ入った。市内から雪を被った谷川岳方面がよく見えた。
沼田市内の写真のラーメン屋で昼食にした。市内は日差しも強く大変暑かった。片品村で給油し、金精峠へ登って行くと、菅沼は行きと同じように凍ったままだった。いろは坂の下りも日光市内も渋滞していたが、今市市を抜ければ後は気楽なルートである。帰りは馬頭町から大子町を通って R349 の明神峠に出て日立へ帰った。いつもの日立市のガソリンスタンドに到着したのは 18:00。二日目の走行距離は 370km だった。